ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
コールマン200A
コールマン200A
まだまだ初心者ものでございます。先輩方のご指導、宜しくお願い申し上げます。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年10月18日

百七




詳しくはYAHOO店で!

http://blogs.yahoo.co.jp/yoshibar38  YAHOO店はこちらへ


  


Posted by コールマン200A at 01:29Comments(0)キャンプ用品

2007年09月12日

ランタン21




詳しくはYahoo店で!


ヤフー店は、こちらから。  


Posted by コールマン200A at 21:27Comments(2)キャンプ用品

2007年09月10日

ランタン 20



くわしくは、Yahoo店で。

 ヤフー店でその他の大きい写真がみれます。  


Posted by コールマン200A at 13:22Comments(0)キャンプ用品

2007年09月04日

ストーブ4




さて、どんなストーブ?

Yahoo店まで良かったら見に来てね。Yahoo店は、コチラ!  


Posted by コールマン200A at 20:57Comments(0)キャンプ用品

2007年07月26日

SVEA158



SVEA158でございます。

本文はヤフー店で。

http://blogs.yahoo.co.jp/yoshibar38/50059040.html  


Posted by コールマン200A at 15:02Comments(0)キャンプ用品

2006年11月07日

ランタン「19」

 みなさん、こんにちは。

今回の紹介は、

OPTIMUS(オプチマス)


200Pメッキ






2号機でございます。1号機も未使用でしたがガンガン使ってますが、この2号機は未使用のままです。

ちょっとベッピンさんなんで。

特徴は給油口には圧力抜きのネジが付いており、タンク内の燃料計、圧力計がバラバラに装着されております。




元箱には200Gと書かれていますが、本体のタンクには200Pと刻まれております。
写真以外に付属のペンチとチェックバルブレンチがあります。(写真撮るの忘れました。)

これを眺めながら飲む一杯は心を癒やしてくれます。


 ヤフー店でその他の大きい写真がみれます。                                  よっしー  


Posted by コールマン200A at 00:35Comments(1)キャンプ用品

2006年11月05日

ランタン「18」



みなさん、こんにちは。

今回の紹介は、

OPTIMUS(オプチマス)



200G




1号機でございます。軍用の200Pの民生用のランタンで、赤の琺瑯のベンチレーターと、
ブラス(真鍮)にメッキのボディが特徴です。

これも1970年代のものだそうです。

もちろん、燃料は灯油でございます。大きさ同じなのでコールマン200Aと同じくらいです。

燃料キャップに圧力計メーターが付いておりポンピング量の目安がわかりやすく便利です。



体調もだいぶ良くなり投稿ができました。



よっしー
ヤフー店でその他大きい写真が見れます
                                  


Posted by コールマン200A at 12:52Comments(0)キャンプ用品

2006年01月22日

復活記念!





みなさ――――――――ん!

お久しぶりでございます。

   よっしーの復活!


でございます。

父の49日も終わり、ホッっとして来まして、ぼちぼち行けるかなぁ?っと思い出しP.Cにスイッチを入れました。

今回紹介しますのは、クリスマス前に購入しました、

#550雪印フロストグローブ

で、ございます。


コールマン200A用の現行品のグローブに雪印の型を抜いたフロストグローブでして、#200A等に装着しますとカワイイです。

O.C.Fでネット販売してますので宜しくです。



色々、皆様方から弔電をいただき、本当にありがとうございました。
心より御礼を申し上げます。


なを、この#200Aは、元の当時のPAIREXグローブに戻して先日に、
義兄の所に嫁入りさせました。

先方では大変気に入られまして、すぐに点火してくれるとのこと!
うれしいかぎりです。やはり赤ランタンは魅力(魔力?)があるようです。

これでまた一人、沼に落として来ました!ニヤリ!( ̄∧ ̄)



今後も、頑張りますので応援ヨロシクです。


      ではでは!



                                   よっしー  


Posted by コールマン200A at 18:41Comments(4)キャンプ用品

2005年10月02日

ランタン湯上り作業




みなさん、こんにちは。


今回は、露天風呂に入った後の


★★湯上り作業!★★


                                    の、紹介です。


ランタンさんは8時間、露天風呂に入った後、湯から引き上げ、外回りの乾燥です。
タンクの中は、サビ取り剤は、入ったままです。

右端のピカールは、主にフレームや、カラーを磨くのに使用して、タンクは、車のメタリック車用のコンパウンドで磨きます。

『ラストリムーバ』は、フレームや真鍮用品の汚れ取りとサビ取りをする溶剤です。酸性なので、取扱い注意です。

っで、24時間たって、タンクの中のサビ取り液をペットボトルに移し替えます。この液は、最初は無色透明でしたが、濃いお茶の様な色に変色してました。
この液は再利用(サビ取りに時間が掛かる様になりますが、サビ色になるまで何回でも使用できる)出来るので捨てずに保存しておきます。 この液は中性です。金属性の容器では保存しないでね!

次に水道水でタンク内を洗います。タンクに水を2/3くらい入れてフタをしてバルブ、ステムも、
閉めて、シェイクしては、水を捨てます。5回はしましょう。

次に車用ガソリン車用水抜き剤を50cc位入れてシェイクします。
これでタンク内の水分を取りのぞきます。水抜き剤のアルコールと、水分が反応(化学変化して)
乳白色になります。この液を捨てます。3回位して液が無色のまま出てくる様になるまでやります。

これでタンク内の水分は、取り除かれました。でも素肌になったので直ぐにサビ始めます。
30分も掛かりません。っで、サビ止めにCRC呉556を10秒程タンク内に吹き付けます。

この556の液をシェイクして、タンク内の錆びとめ予防になります。この液は捨てません。


あと、100ccほどWGをサビ止めにいれて、御仕舞です。


人によって色々あると思いますが、私はこの方法で、タンク内のサビを取ります。

お風呂に入れるのは化学反応を強くする為で、常温でも出来ます(48時間~1週間)。



参考になれば、幸いです。
私が使用しているメンテナンス用材一部を、写真に撮ってみました。



ホームセンターなどで、これは使えるかも?って、どんどん増えていきます。

これで、真鍮ブラシや、コットンでゴシゴシ、モンキーなどでガチャガチャやってます。
夜中や土日にやってます。部屋の中は、アルコール、ガソリン、灯油、556、酸性の酢の臭いが
立ちこもりますので、夜中がほとんどです。

家中の方から、臭いや、危険などと、呼ばれております。



★あやしい、おっさん!★




です。




                                                   よっしー  
  


Posted by コールマン200A at 20:14Comments(6)キャンプ用品

2005年09月24日

入浴中です!




みなさん、こんにちは。

きょうは、先日ポチッ!としたランタンのメンテナンス中の1コマです。

昨日から酸や、磨き粉や、ブラシ、モンキー、スパナとたわむれながら、
ただ今から、らんたんさんは、24時間入浴に入ります。

タンクの中の底に、ニックキ茶色の錆がびっしりと!

外側は、塗装も綺麗にしっかりしているので入浴決定です。


サビ取り除去剤をタンクに700ccと水を600cc、(これで満タンです。)を入れ、60℃のお湯の入ったバケツにタンク上部いっぱいまで、漬けます。
お湯の温度が下がると、お湯を入れ替えてあげます。


らんたんさん、湯加減はいかがですか♪

うん、いい塩梅じゃ!

贅沢な奴です。

でも1946年生まれのじいさんだから、やさしくしてあげます。


明日の昼に湯上り作業(これが大変!)が、待ってます。



                                   よっしー  


Posted by コールマン200A at 19:10Comments(4)キャンプ用品

2005年09月19日

ランタン番外編!




みなさん、こんにちは。

お久しぶりでございます。
今回は、番外編と言うことで!


ポチッ!との連続で、次々と宅配便が着まして
ゴシゴシ、ごそごそ…………。





どこに?隠す?

                  いや~、無理!






『山の神』に公開です。



『あんた~!どうすんの! ∵』

『いや…………………………………………、

南海地震に備えて、パッと持ち出せるように準備してんねん。』







『ふ――――――――――ん!っで!何処に置くの?』



『…………………………………………うん、何処にしょう?』








『タッ――――――――――――ク―――――――――!』



はははははははは、認知して頂きました。

『山の神』に感謝です。  m(_ _)m


                                    
また、詳しくは、シリーズで また紹介して行きますネ!


ではでは!    



                      勝利!





大きい写真はYahoo店にて公開中です。




                                   よっしー  


Posted by コールマン200A at 11:20Comments(5)キャンプ用品

2005年09月11日

ランタン『17』




みなさん、こんにちは。

今回の紹介は、


OPTIMUS(オプチマス)200P



『1号機』です。



この北欧美人は、素肌を見せずに、私の手元に、やってきました。

もちろん、【MINT】(未使用動態保存状態)です。
こちらにも、タンクにスウェーデン王室の冠マークの黄色いステッカーが貼ってあります。





今回もバラバラに分解して、3日間かけて、せっせこ磨きますと、
それは、すばらしい綺麗な素肌、現れてきました。


『2号機』と違ってシバかれる事も無く、整形手術も無くやってきました。

初の欧州物であったこともあり、


まだ、インテリアでございます。




これで3カ国の揃い踏みです。




やはり、何度でも言いますが、

男は綺麗な婦人には弱い!弱い!



点火は、もう少し眺めたらしようかな?





だんだん増えていく欧州物!

どうなるのだろう?灯油ですから、燃料代がやすいからっと、
ばかり言い訳を!   『山の神』に…………。


いつ噴火するのか?





恐い恐い!





大きい写真はYahoo店で、ごらん下さい。
すばらしいですよ!
 

                                よっしー  


Posted by コールマン200A at 01:23Comments(4)キャンプ用品

2005年09月04日

ランタン『16』

みなさん、こんにちは。

『ビンテージランタンに魅せられて、その16』

です。なぜ 『16』 からかって?

Yahoo店で1~16で公開中です。大きい写真を見たい方は、
こちらに、いらしてネ!
こちらでも良い物は、紹介してみたいけど、はずかしい娘もおりますので。

今回の紹介のランタンは、



じゃ~ん!


OPTIMUS(オプチマス)200P


でございます。 オール外観は真鍮で、製造されております。

明るさは200PC!丁度、程よい明るさでございます。


MADE IN スウェーデン製

欧州物でございます。

スウェーデン軍2000年放出品でタンクにスウェーデン王室の冠マークの黄色いステッカーが貼ってあります。    




オプチマスにはコールマンの様に製造年月が打刻されておりませんが、
1960年代の物です。



別名北欧美人!とも、


かってに呼ばれております。



ちなみに、これは私にとっては『200P2号機』で『同1号機』は
今の所、MINT(未使用動態状態)で、保存されております。
次回に紹介しますね。



この『2号機』は、『1号機』と同じくMINT(未使用動態状態)で、
欧州から日本に輸送中に頭をシバかれた(かわいそうに)のですが、
前所有者の手で、ほとんどわからないよう整形手術を受けて、
美人になって私の手元にやってきました。



グローブはレア物らしく『OPTIMUS200』と書かれてあります。

前所有者の手である程度、お化粧(研磨)されてピカピカでしたが、
更に私がお色直しをしました。

1度、いつものように全部バラバラに分解してから、
すべてコットン(布だと擦り傷が!)で、
まず、呉工業【ラストリムーバ】で酸化してクスンでいるのを拭いてやり、
車のメタリック車用コンパウンド細目で丁寧に磨いてやりますと40年前の素顔が現れ、自分の顔が鏡に映るように、





ピカピカ!


の肌になりました。



使用燃料は、もちろん


ケロシン灯油!

でございます。

まず赤いバルブをクルクル廻してジェネレーター内の
ニップル(先端の穴)の清掃をして、



タンクに付属の燃料計を見ながら8~9分目まで燃料の灯油を入れキャップを閉め、カラーの丸い穴からプレヒートカップにアルコールを注ぎ、
パーママッチでアルコールに点火!



青い炎が十分にジェネレーターを余熱したら、
ゆっくりとポンピングを始めだすと




ぽぁ!っと



マントルに点火します。
さらにポンピングをしたら、約1Lで10時間ほど点灯します。

ほんと世話をかけない娘で途中に2回のポンピングの追加と赤バルブをクルクル廻して、ニップルの詰りかけるのを清掃してやるだけで元気に40年前に製造されたランタンが何事もなかった様に、すごく静かに(C社と大違い)☆☆明るく点灯します。

そして何よりいいのがランタンの上10cmに手をかざしていても全然熱く無くずっと、かざしていても、大丈夫ですのでタープの中でも、家の中でも(笑)熱に気にする事無く、使えるのが非常にいいです。


この機種は赤バルブに燃料のカットオフ機能が無いので消灯している状態で、燃料が入っていると気温で加圧されると灯油がジェネレーター先端から溢れてきます。

っで、保管及び移動は燃料のタンクを空にするか燃料キャップを少し緩めてタンクに圧がかからない様にします。

でも、北欧美人を手に持ったら、そんなこと全然関係ありません!


ノープロブレムです。


はぁ~!綺麗です。






ふだんはサイドボードに仕舞ってガラス越しに眺め、たまに取り出して
お部屋でランタンタン♪♪です。


十分にインテリアになります。






あぁ~!  とうとう欧州物に手を付けてしまった。







コールマンより、底なし沼なのに…………。







美人すぎるからだ!

男は綺麗な婦人には  弱い!  弱い!






弱すぎる!フラフラ~っと付いて行ってしまう。



                                    よっしー  


Posted by コールマン200A at 10:35Comments(9)キャンプ用品

2005年07月30日

#530B46


みなさん、こんにちは。

昨日のアレ!試験点灯せいこうです。


やはりG1らしく爆音でオラオラオラ!です。

ドラマ『コンバット』の世界です。  サンダース軍曹です。





くわしくはYahoo店で。宜しければコメントまってます。
コールマン#530G1ポケットストーブ  


Posted by コールマン200A at 04:19Comments(2)キャンプ用品

2005年07月28日

アレ!着です。



みなさん、こんにちは。

アレ!の到着です。


うれしくて、とりあえず1枚 パチリ! です。


コールマン#530B46-G1ポッケットストーブです。

タンクにB46の打刻なので1946年後期製造です。
ガソリン仕様です。  ひょっとしたら?バカな……。

ねっ!ピカピカでしょ―――――!

コールマンが軍事用に製造された#520の民生用シングルバーナーです。
コールマンのHPの歴史にも紹介されてますね。

初めて見る取扱説明書は20ページに及び、白黒(あたりまえ)写真が6カット以上のライフシーンが。
当時の、終戦後の、たのしい写真と、軍事の食事で一服の写真が色々と。 
いい―――――――!です。

さぁ―――て!  試験点火するかぁ。

週末しか時間が取れません。



グズッ。

PS:キャンプまえに点火しました。

『コンバット』の世界です。
サンダース軍曹の世界です!カッキー!です。
いいですよ~!  


Posted by コールマン200A at 21:49Comments(3)キャンプ用品

2005年07月27日

ぽちっっと買っちまった!

7/25の深夜!

いつもの店に立ち寄ると
そこはパラダイス!

今日も『良い物』がたくさん並んでた。


そしてアレ!
見てはいけないのに………………


続きは★★ポチっと買ってしまいました★★にて!  


Posted by コールマン200A at 22:06Comments(2)キャンプ用品

2005年07月24日

639B700



みなさん、こんにちは。

いい天気なのにキャンプに行けない。
しゃ~ない。

我が家のメインランタンに昇格した

コールマン639B700です。


この製品は93-10月製ですが本国では現行品で
販売されております。

CJでは扱っていませんのでヤフオクとかでの購入が
手っ取り早いかな?最近はたくさんの方が個人輸入しているので
価格も、こなれてきたような気がします。


燃料は、もちろん灯油でございます。



オール電化ならぬオールケロシン(灯油)を目指しております。

Bなので350cpだったっけ?どなたか教えて下さい。

でもそんなんじゃ無いです。500cpはありそうな
スペックの明るさです。(コールマン#11マントル)

っで!さらに明さを~!(アジアンマントル500cp今回入手のバタフライマントル)に付け替え
どひゃ~!でございます。
良い子はマネをしたらダメよ!(個人責任でどうぞ。)

写真は#11のものです。
下の写真はアジアンです。写真ではうまく表現できませんですね。
次回、別の方法でやってみます。


#11では『もう、ゆるして~キャパいっぱいで破ける~。』っと言ってるようです。


これで虫寄せランタンの完成です。




またこの当時はヒートシールドが無く、
フューエルチューブ(タンク内燃料吸い上げパイプといいますか)が
昔と違い真鍮からプラスチックになってるので



自作しました。



アルミ缶の底を加工して作成です。性能も十二分です。


あとでCJから635Bのを取り寄せましたが愛着があるので
しばらくは、このまま使用します。





それにしても明るいと言うよりマブシイ!です。

639B700-Yahooブログ店へ  


Posted by コールマン200A at 11:11Comments(3)キャンプ用品

2005年07月18日

★★武井次男君♪★★

みなさん、こんにちは。

アレ!が届きました。


ん~!このゴツゴツ感いいじゃな~い!

取説には5000kcal/hの記入が!

パワフル~!です。
強火のみと記入がありますが、タンク圧調整で
火力調整もバッチリ!でした。


オプション五徳でダッチに使えます。
お財布にやさしい♪バーナーです。



燃料は灯油ですから。
満タン5.5時間燃焼(未テスト、火力がわからん)で¥60-くらいか?

湯沸しに、高いWGを使うのがもったいなくて………(^^ゞゞ



冬場は石油ストーブに大活躍してくれそうです。



★★武井バーナー次男君★★http://blogs.yahoo.co.jp/yoshibar38/7300990.html  


Posted by コールマン200A at 21:46Comments(8)キャンプ用品

2005年07月11日

アレ!   とは!


武井バーナー 301Aセット

ここから記事をお書きください。

みなさん、こんにちは。

アレ!とはね、

武井バーナー次男君です。

灯油仕様です。スペックは5000kcal/h以上だったっけ?あり(コールマン413Hメインバーナーで、3650hcal/h)沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分の強力火力です。

ダッチ料理してると次の料理とか清掃に、たくさんの湯がいるでしょう?てな訳です。
それにヒーター(いわゆる石油ストーブ)にもなる優れものです。

手元に来たらインプレ報告しますね。


早くこないかなぁ~!

アレ!




( ̄v ̄)y━~~                              よっしー  


Posted by コールマン200A at 21:14Comments(6)キャンプ用品