ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
コールマン200A
コールマン200A
まだまだ初心者ものでございます。先輩方のご指導、宜しくお願い申し上げます。
オーナーへメッセージ

2005年09月04日

ランタン『16』

ランタン『16』みなさん、こんにちは。

『ビンテージランタンに魅せられて、その16』

です。なぜ 『16』 からかって?

Yahoo店で1~16で公開中です。大きい写真を見たい方は、
こちらに、いらしてネ!
こちらでも良い物は、紹介してみたいけど、はずかしい娘もおりますので。

今回の紹介のランタンは、



じゃ~ん!


OPTIMUS(オプチマス)200P


でございます。 オール外観は真鍮で、製造されております。

明るさは200PC!丁度、程よい明るさでございます。


MADE IN スウェーデン製

欧州物でございます。

スウェーデン軍2000年放出品でタンクにスウェーデン王室の冠マークの黄色いステッカーが貼ってあります。    

ランタン『16』


オプチマスにはコールマンの様に製造年月が打刻されておりませんが、
1960年代の物です。



別名北欧美人!とも、


かってに呼ばれております。



ちなみに、これは私にとっては『200P2号機』で『同1号機』は
今の所、MINT(未使用動態状態)で、保存されております。
次回に紹介しますね。



この『2号機』は、『1号機』と同じくMINT(未使用動態状態)で、
欧州から日本に輸送中に頭をシバかれた(かわいそうに)のですが、
前所有者の手で、ほとんどわからないよう整形手術を受けて、
美人になって私の手元にやってきました。

ランタン『16』

グローブはレア物らしく『OPTIMUS200』と書かれてあります。

前所有者の手である程度、お化粧(研磨)されてピカピカでしたが、
更に私がお色直しをしました。

1度、いつものように全部バラバラに分解してから、
すべてコットン(布だと擦り傷が!)で、
まず、呉工業【ラストリムーバ】で酸化してクスンでいるのを拭いてやり、
車のメタリック車用コンパウンド細目で丁寧に磨いてやりますと40年前の素顔が現れ、自分の顔が鏡に映るように、





ピカピカ!


の肌になりました。
ランタン『16』


使用燃料は、もちろん


ケロシン灯油!

でございます。

まず赤いバルブをクルクル廻してジェネレーター内の
ニップル(先端の穴)の清掃をして、

ランタン『16』

タンクに付属の燃料計を見ながら8~9分目まで燃料の灯油を入れキャップを閉め、カラーの丸い穴からプレヒートカップにアルコールを注ぎ、
パーママッチでアルコールに点火!

ランタン『16』

青い炎が十分にジェネレーターを余熱したら、
ゆっくりとポンピングを始めだすと




ぽぁ!っと


ランタン『16』
マントルに点火します。
さらにポンピングをしたら、約1Lで10時間ほど点灯します。

ほんと世話をかけない娘で途中に2回のポンピングの追加と赤バルブをクルクル廻して、ニップルの詰りかけるのを清掃してやるだけで元気に40年前に製造されたランタンが何事もなかった様に、すごく静かに(C社と大違い)☆☆明るく点灯します。

そして何よりいいのがランタンの上10cmに手をかざしていても全然熱く無くずっと、かざしていても、大丈夫ですのでタープの中でも、家の中でも(笑)熱に気にする事無く、使えるのが非常にいいです。


この機種は赤バルブに燃料のカットオフ機能が無いので消灯している状態で、燃料が入っていると気温で加圧されると灯油がジェネレーター先端から溢れてきます。

っで、保管及び移動は燃料のタンクを空にするか燃料キャップを少し緩めてタンクに圧がかからない様にします。

でも、北欧美人を手に持ったら、そんなこと全然関係ありません!


ノープロブレムです。


はぁ~!綺麗です。



ランタン『16』


ふだんはサイドボードに仕舞ってガラス越しに眺め、たまに取り出して
お部屋でランタンタン♪♪です。


十分にインテリアになります。






あぁ~!  とうとう欧州物に手を付けてしまった。







コールマンより、底なし沼なのに…………。







美人すぎるからだ!

男は綺麗な婦人には  弱い!  弱い!






弱すぎる!フラフラ~っと付いて行ってしまう。



                                    よっしー


同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
百七
ランタン21
ランタン 20
ストーブ4
SVEA158
ランタン「19」
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 百七 (2007-10-18 01:29)
 ランタン21 (2007-09-12 21:27)
 ランタン 20 (2007-09-10 13:22)
 ストーブ4 (2007-09-04 20:57)
 SVEA158 (2007-07-26 15:02)
 ランタン「19」 (2006-11-07 00:35)

Posted by コールマン200A at 10:35│Comments(9)キャンプ用品
この記事へのコメント
はじめかして。”いい仕事してますね~”本当に綺麗です。私もボチボチ道具のお手入れ頑張ろうかと思います。友人はピカールを使ってますが、においがイマイチなので…。アバウトな私は歯磨き粉を使っちゃってます。
Posted by jbmh at 2005年09月04日 13:20
はじめまして!
jbmhさん、歯磨き粉、いいみたいですね。

ピカールは200Pには、粒子が大きすぎて
研磨痕が残ってしまい急遽
作戦変更です。

今、メッキが届きまして、青サビ痕を
どうやって消せるか?
図上演習中です(笑)
Posted by よっしー at 2005年09月04日 15:41
うわー、メッキキレイだなぁ~
おまけにケロケロなんですね。

今度買うならこの手がいいなぁ。
でもお高そうだ…
Posted by くみ at 2005年09月04日 16:38
くみさん、

綺麗でしょう!
赤ランタン200Aと大きさは同じくらいです。
明るさは商品の名の通り200PCです。

オークション相場は、季節によりますが
ボーナス時、ハイシーズン時は高いですが、

時期と、商品の落札価格を思うに、
北極星の1.5~2.0倍しますが、
燃料代で、元は直ぐに取れると
私は思います。

っで、ケロケロ軍曹?です。

ケロロだったっけ?
Posted by よっしー at 2005年09月04日 21:50
さすがよっしーさん、
いいもの見せていただきました♪
C社のものと比べると貴賓のようなものを感じます。
ランタンってメチャクチャ奥が深いんですねぇ〜!
Posted by ばっちー at 2005年09月05日 14:09
ぱっちーさん、くみさん!

ようこそ、ランタンの暗黒面の入口へ(爆)

ケロシンランタン沼の淵に立って居られるなら、トン!と軽く背中を押して上げますよ。

アメリカンヤンキー娘も、かわいいですが、
そこには欧州の金髪、銀髪美人がカモ~ン!(スウェーデン語知らん)と、呼んでキッスしてくれますから(笑)
Posted by at 2005年09月06日 10:23
↑のコメントの名前入力を忘れました。
失礼。m(_ _)m
Posted by よっしー at 2005年09月06日 10:25
よっしーさん
こんばんは~
ケロシン・・・格好いい・・欲しい!
ここに来ると・・・物欲が(T.T)
車の修理代15万がなければ~
Posted by 3937パパ at 2005年09月07日 22:48
3937パパさん、お待ちしてましたよ!

ケロシン(灯油)沼の淵へようこそ!
初心者向けにはC社639B700です。

YAhoo店のゲストブックに耳より格安情報を入手しました。あまり教えたくないのですが、ケロ普及のためです。

そして、欧州へ、行きましょう!
お財布にやさしいランタン!

燃料代で元は、直ぐにとりもどせます。

ビビルことなどありませんよ!
ケロロ軍曹は、沢山いらっしゃいますから(笑)
Posted by よっしー at 2005年09月08日 00:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランタン『16』
    コメント(9)